第80回例会
Rotary E-club of HYOGO
2015年12月21日開会
12月は疾病予防と治療月間です。
はじめの点鐘

ロータリーソング
SAA: 今週のロータリーソングは、「奉仕の理想」です。元気よく歌いましょう。
-
♪ 奉仕の理想Open or Close
奉仕の理想に集いし友よ 御国に捧げん我等の生業
望むは世界の久遠の平和 めぐる歯車いや輝きて
永久に栄えよ 我等のロータリー

会長の時間
今週の会長挨拶を掲載します。

幹事報告
国際大会参加登録について(添付資料あり)

委員会報告
今月のハイライトよねやまです。
お世話になっております。ロータリー米山記念奨学会です。
今月の“ハイライトよねやま”ができあがりましたので、お送りします。
ぜひご覧いただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
▼全文は、こちらよりご覧ください。
http://www.rotary-yoneyama.or.jp/summary/pdf/highlight189_pdf.pdf
(公財)ロータリー米山記念奨学会ニュース
………………………………………………………………………
★ ハ イ ラ イ ト よ ね や ま 189号 ★ 2015年12月14日発行
………………………………………………………………………
::今月のトピックス::
——————
・寄付金速報 ― 今年もあと半月、ご寄付はお早目に ―
・ロータリー研究会で米山奨学事業をPR!
・2016-17年度地区米山記念奨学委員長セミナー開催報告
・韓国米山学友会が総会を開催 ―学友同士の結束新たに―
・中国米山学友会が総会を開催 ― 上海で2年半ぶり ―
<お知らせ>
1.税制上の優遇措置について
2.年末年始の休業について
《今月のピックアップ記事》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ロータリー研究会で米山奨学事業をPR!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12月1~4日、東京・台場で第44回ロータリー研究会が開催され、
4人のよねやま親善大使が登壇してそれぞれの「ロータリーモーメント
(心に残るロータリー体験)」を発表しました。3日には、楊小平さんが
「大きな家族」、スチッタ・グナセカラさんが「ロータリアンの皆さん、
もっと喜んでください」と題したスピーチを、4日には、金福漢さんが
「障害のある仲間とともに生きる」、于咏さんが「You Raise Me Up,
Rotary!!」を発表。それぞれのスピーチに会場から大きな拍手と賞賛
が贈られ、フィリピンのギーラー E.タマンガンRI理事から「ぜひ英訳
原稿が欲しい」との要望をいただくほどでした。
また、3日午前の配偶者茶話会では、日本のロータリアンが推進する
米山奨学事業をテーマとし、よねやま親善大使2人のスピーチのほか、
第2580地区現役米山奨学生3人が日本に来て驚いたことなどの
エピソードを発表し、各テーブルで配偶者の方々との交流も深めました。
最後に、東京芸術大学で学ぶ2人の奨学生による篠笛、竹笛、三味線を
使った圧巻の演奏が披露され、大変な盛り上がりをみせました。
そのほかの記事は、ぜひPDF版をご覧ください。
→ http://www.rotary-yoneyama.or.jp/summary/pdf/highlight189_pdf.pdf
┏━━━━━━‥・・・
◇ お知らせ
┗━━━━━━‥・・・
1.税制上の優遇措置について
ロータリー米山記念奨学会へのご寄付は、税制優遇を受けることができ、
「税額控除」か「所得控除」いずれか有利な方式を選択できます。
今年1~12月に寄付をした方には、来年1月末までに申告用領収書を
クラブ経由でお送りします。12月30日(水)当会着金分までが対象です。
2.年末年始の休業について
米山記念奨学会事務局は、12/26(土)~1/5(火)の間、
休業させていただきます。来年は1/6(水)より通常業務となります。

卓 話
今週の卓話は、堤会員による「私と職業奉仕~病院でのリハビリテーションについて~」です。

おわりの点鐘

この例会に共感された方は、「いいね」をお願い致します。