第510回例会
Rotary E-club of HYOGO
2025年9月1日開会
基本的教育と識字率向上月間
はじめの点鐘

ロータリーソング
SAA: 今週のロータリーソングは、「君が代」と「四つのテスト」です。元気よく歌いましょう。
-
♪ 君が代Open or Close
君が代は
千代に八千代に
さざれ石の
巌(いわお)となりて
苔(こけ)のむすまで -
♪ 四つのテストOpen or Close
真実か どうか
みんなに 公平か
好意と友情を深めるか
みんなのためになるかどうか

会長の時間
皆さん、こんにちは。HYOGOロータリーEクラブ会長の長澤です。
9月1日、第510回例会の会長の時間です。
先週は北海道で会長の時間を書いてましたが、大阪に戻ってきました。
ちなみに、兵庫県のクラブですが、Eクラブなので私は大阪府枚方市在住で、兵庫県以外の会員も多数在籍しております。
大阪、蒸し暑い!9月になって暗くなるもの早くなってきましたが、秋はいずこへ、いつまで暑いのやら…という感じです。
さてもう9月なのですが、8月の増強月間のお話を紹介していなかったのでそのお話です。
第2680地区の城守ガバナーがガバナー月信で増強月間のお話の記事がありました。
『昨年、ロータリーでは、誰も望んでいなかった記録が打ち立てられました。それは、ロータリー退会者数の記録です。期待した経験がロータリーで得られなかったから退会した、という人たちがいました。生涯ずっとロータリーを愛しているという人たちもいましたが、彼らは去りました。その能力、経験、リーダーシップと一緒にロータリーを去ったのです。
この課題への答えは、退会者の代わりに新入会者を増やすことではありません。それは、穴だらけのバケツに水を注ぐようなものです。会員減の根本原因、すなわち、会員の不十分な参加や、着実に進む会員の高齢化に取り組む必要があるのです。
根本から変える時が来ていることは明らかです。会員の参加促進と多様化を阻む障害が何であるかは、もうわかっています。この知識を基に、行動を起こす時が来ています。新しい会員モデルをつくり、ロータリー入会への新しい道をひらき、既存のクラブが既存のニーズをかなえていないところで、新しいロータリークラブとローターアクトクラブを作るのです。これは、クラブと会員基盤の成長がなぜそれほど大切なのかをクラブ会長に理解してもらうだけでなく、そのための効果的な構造をクラブが備えられるようにすることを意味します。』
増強増強と聞くと、すぐ新会員入会活動を思い浮かべておりました。なので『穴だらけのバケツに水を注ぐようなもの』という言葉にハッとさせられました。当たり前で当然の摂理だと思います。仕事でも、私生活でも、一緒のことです。いま一度、クラブに関しても、自身の身の回りにことも、チェックしたいと思いました。
幸い、Eクラブは前年度、今年度と多くの新会員をお迎えすることができましたが、入会された方が良い機会を得れるよう、Eクラブらしい活動を実現していきたいと思います。
そのスタートとして、9月9日に新入会員懇親会をリアル開催する予定です。初めてお会いする方もたくさんいらっしゃると思いますので、まずはお互いを知ることからスタートしましょう!ご参加の方、当日はよろしくお願いします。
では、9月スタートです!今週も宜しくお願いします!

幹事報告
地区補助金プロジェクト見学訪問のご案内
拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素はロータリー活動に格別のご尽力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、このたび当地区にて、ロータリー財団「地区補助金」を活用した下記奉仕プロジェクトが実施されます。折角の価値ある事業を広く各クラブ会員の皆様にもご見学賜りたく、下記の通り、ご案内を申し上げます。各クラブに於ける奉仕プロジェクト立案の好機、並びに会員各位にとっての得難い研鑚機会として頂ければ幸甚に存じます。(プロジェクトの内容や当日運営の詳細については、下記実施クラブ照会先宛にお問い合せ下さい。)
当プロジェクトの見学訪問を希望される場合は、お手数ながら、各クラブから直接、実施クラブ事務局(下記登録先)宛に事前登録下さいますようお願い申し上げます。
敬具
記
実施クラブ * | 赤穂ロータリークラブ |
プロジェクト名 * | 地域防犯意識を高める為の講話と防犯カメラ寄贈 |
プロジェクト概要
(140文字以内) |
赤穂ロータリークラブは例会で防犯講話を行い、地域の防犯意識向上を図る。さらに参加した3自治会へ防犯カメラを寄贈し、通学路や公園などに設置して犯罪抑止や証拠提供、安全性向上を推進する。 |
実施日時 * | 講話:令和7年9月18日(木) 12:30~13:30
赤穂商工会議所4階大ホール(赤穂市加里屋68-9) 赤穂ロータリークラブ例会 |
当日スケジュール* | 12:30 例会開始 13:00 講話 |
実施場所 * | 赤穂商工会議所4階大ホール(赤穂市加里屋68-9) |
参加費 | 1,800円(ビジターフィー) |
人数制限 | 特に無し |
見学に係る注意事項 | 各々の例会に準ずる |
メークアップの可否 | 可 |
実施クラブ照会先 | 赤穂ロータリークラブ ℡0791-43-6388 |
事前登録先 | 赤穂ロータリークラブ ℡0791-43-6388 |
登録締切日 | 令和7年9月16日(火)12:00まで |
実施クラブ | 神戸東灘ロータリークラブ |
プロジェクト名 | 学びと国際交流をテーマとしたこども文化祭 |
プロジェクト概要
(140文字以内) |
東灘エリアを舞台に、「学び」と「国際交流」をテーマにした文化祭を開催いたします。本イベントでは、地域の特色を生かし、教育・アート・異文化理解を軸に、子どもから大人まで楽しめるプログラムを提供します。目標参加者は延べ1,000名を予定し、地元住民だけでなく、広域からの参加も見込んでいます。 |
実施日時 | 2025年9月15日 10:00~17:00(入退場自由) |
当日スケジュール | 10:00~ 開場・オープニングアクト
11:00~ Chiakiさんのピアノ 13:00~ バケツドラム演奏 13:30~ 灘高校グリークラブ合唱 14:00~ 落語家 桂歌丸さんのステージ 15:00~ 物理とアートのクロストーク キョンホ先生 16:00~ タカタ先生のお笑い×数学 17:00 クロージング |
実施場所 | 御影公会堂 白鶴ホール
〒 658-0045 兵庫県神戸市東灘区御影石町4丁目4番1号 |
参加費 | 無料 |
人数制限 | なし |
見学に係る注意事項 | 特になし |
メークアップの可否 | メークアップ不可 |
実施クラブ照会先 | 神戸東灘ロータリークラブ 会長:皆吉 晃弘
090-3037-2776 [email protected] |
事前登録先 | 神戸東灘ロータリークラブ 事務局 |
登録締切日 | 2025年9月8日 |
実施クラブ * | 尼崎南ロータリークラブ |
プロジェクト名 * | 市民向け屋外での動物愛護講演時に使用のテント寄贈 |
プロジェクト概要
(140文字以内) |
市民に動物愛護に関する意識をより高く持つていただくために、尼崎市保健局、尼崎市動物愛護センターと協力し、動物愛護意識向上を内容とする講演を実施します。
動物の写真、適正飼育、TNRの目的や意識を反映した啓発目的のクリアファイルやテントを製作して、尼崎市保健局に寄贈します。 |
実施日時 * | 2025年10月5日(日) |
当日スケジュール* | 13:00~13:30講演、13:30寄贈式 |
実施場所 * | 尼崎市民まつり会場(尼崎市東七松町1-23-1) |
参加費 | 無料 |
人数制限 | なし |
見学に係る注意事項 | 特になし |
メークアップの可否 | 可 |
実施クラブ照会先 | 尼崎南ロータリークラブ事務局 電話 06-6401-7573 |
事前登録先 | [email protected] |
登録締切日 | なし(事前登録不要) |
2025-26年度 国際ロータリー・ゾーン1A.2&3 ロータリー財団地域セミナー開催のお知らせ
平素はロータリー財団について格別のご配慮・ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
2025-26年度のロータリー財団地域セミナーを下記の通り開催いたします。
今回のセミナーは、RI会長 フランチェスコ・アレッツォ様、ロータリー財団管理委員長 ホルガー・クナーク様をはじめ、ロータリー財団管理委員辰野克彦様、国際ロータリー理事水野 功様、国際ロータリー理事エレクト中谷研一様、四宮孝郎様および国内のシニアリーダーにご参加いただき、皆様とともに昨今のロータリー財団の動向やトピックについて情報交換を諮る目的で開催いたします。関係者の皆様の多数のご参加をお待ち申し上げております。
日時:2025年11月17日(月)
登録 9:00〜10:00
セミナー 10:00〜17:30
場所:パシフィコ横浜 会議センター3F 301,302会議室
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1
TEL 045-221-2155
(https://www.pacifico.co.jp/guide/conference)
出席者:RI役員、ガバナー、ガバナーエレクト、ガバナーノミニー、現および次期地区財団委員長・委員、参加希望のロータリアン、ローターアクター
登録料:15,000円
※ 登録料は各地区で取りまとめ、2025年10月20日(水)までにお振込願います。
※ 「ロータリー研究会」や「メジャードナー顕彰午餐会」のご登録・振込口座とは異なります。ご注意ください。
※ ローターアクターの登録料につきましては、所属地区のご配慮いただければ幸いに存じます。
登録期限:2025年9月30日(火)
※ 登録変更につきましては2025年10月10日(金)までとさせて戴きます。その後のお取り消しは、誠に勝手ながら返金しかねますので、あらかじめご了承ください。
お問い合わせ:ロータリー財団地域セミナー事務局(田近)
mail:[email protected]
主催:
ロータリー財団地域コーディネーター(RRFC)
第1地域 新井和雄
第2地域 伊藤靖祐
第3地域 堀川貴史

卓 話
オラインカ・ハキーム・ババロラ氏が2026-27年度国際ロータリー会長として選ばれる

オラインカ・ハキーム・ババロラ氏(ナイジェリア、トランス・アマディ・ロータリークラブ所属)が、理事会により2026-27年度国際ロータリー会長として選出されました。ババロラ氏は来年7月1日に会長に就任します。
理事会は、8月11日のユン・サングRI会長エレクトの予期せぬ辞任を受け、特別会合を開きました。RI章典と方針に基づき、理事会は、2024年8月に行われた国際ロータリー会長指名委員会によって審査された候補者の中から、新たな会長エレクトを選出しました。
ババロラ氏は、1988年に大学で工学の学位を取得。シェルPLCで要職を歴任するなど、石油・ガス業界で25年間勤務し、4大陸でプロジェクトを実施。 リビエラ・サービス社(石油・ガスインフラ供給会社)とリード・アンド・チェンジ・コンサルティング社(管理職コーチングと組織業績アドバイザーグループ)の2社を設立。
ババロラ氏が所属する専門職団体には、ナイジェリア技術者協会、安全専門家協会、変革管理専門家協会などがあります。経済・社会政策について政府に意見を提供する地元組織、ジェリコ・ビジネス・クラブのメンバーとなっています。
1988年から1994年までローターアクターとして活動したババロラ氏は、2018-20年度にRI理事、2019-20年度には副会長を務めました。1994年以来、トランス・アマディ・ロータリー・クラブの会員であり、2011-12年度に地区ガバナー、2017-23年度にEnd Polio Now:歴史をつくるカウントダウンキャンペーン委員会(2017-20年度副委員長)、2013年~現在はナイジェリア・ポリオプラス委員会(2016年~現在アドバイザー)での役職を歴任しています。
既婚であり、二人のお子さんがいます。冠名基金とアーチ・クランフ・ソサエティを通じてロータリー財団を支援。シェルターボックスUKの評議員、セーフ・ブラッド・アフリカ・プロジェクトの理事としてボランティア活動も行っています。アフリカ100周年英雄賞、ポリオのない世界のための地域奉仕賞、超我の奉仕賞、ロータリー財団功労表彰状を受賞。
2025年8月

おわりの点鐘

この例会に共感された方は、「いいね」をお願い致します。