第244回例会
Rotary E-club of HYOGO
2019年10月7日開会
経済と地域社会の発展月間、米山月間です
はじめの点鐘
ロータリーソング
SAA: 今週のロータリーソングは、「君が代」と「四つのテスト」です。元気よく歌いましょう。
-
♪ 君が代Open or Close
君が代は
千代に八千代に
さざれ石の
巌(いわお)となりて
苔(こけ)のむすまで -
♪ 四つのテストOpen or Close
真実か どうか
みんなに 公平か
好意と友情を深めるか
みんなのためになるかどうか
会長の時間
いつもありがとうございます。第244回の例会でございます。
10月になりましたが、まだまだ夏用のような気候で、毎年毎年秋が短くなってきていると感じます。
10月は『経済と地域社会の発展月間』『米山月間』です。
米山梅吉さんは日本でのロータリークラブの創立者、三井銀行の頭取、三井信託銀行の創立者で社長というということですが、その名を冠する『ロータリー米山記念奨学事業』について紹介する資料をご提供いただきましたので、お目通しください。
また『経済と地域社会の発展月間』ということで、今月7日のEクラブの月例・連絡親睦会は『職場訪問例会』として、会員の職場へ訪問し、どのようなお仕事で社会や地域と関わっておられるのか、ともに学ぶ機会を設けております。
今回は吉井会員の(有)環境科学研究所を訪問します。
ネット上での例会形式のEクラブなので、このようなリアルで会う機会をより充実させてクラブの活性化に努めていきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いします。
では今月10月もよろしくお願いします。
幹事報告
エンド・ポリオ・ナウ リソースのお知らせ
仲秋の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2019年End Polio Nowリソースを添付にてお送りさせていただきます。
世界ポリオデーにあわせたイベントや活動にご活用ください。
印刷版冊子をご入用の際は、オンラインショップ/Rotary Shopまたは
添付の最新版出版物注文用紙からご注文いただきますよう、お願い申し上げます。
また、「ロータリーとポリオ」についての資料も併せて添付させていただきます。
お手数おかけいたしますが、本メールを貴地区クラブへもご案内いただければ幸甚です。
引き続きご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
「地域社会の経済発展月間」のリソースのご案内
仲秋の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
2019年10月「地域社会の経済発展月間」のリソースを添付にてお送りさせていただきます。
当該月間にてご活用ください。
印刷冊子をご入用の際は、オンラインショップ/Rotary Shopまたは
添付の最新版出版物注文用紙からご注文いただきますよう、お願い申し上げます。
お手数おかけいたしますが、本メールを貴地区クラブへもご案内いただければ幸甚です。
有益な情報をお届けできるよう努めてまいりますので、
引き続きご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
12/13 浅木ガバナー公式訪問について
お世話になっております。
12月13日(金)に予定されております公式訪問ですが例年通りガバナー事務所にて
会長・幹事懇談会、そのご会員の皆さんにお集まりいただき例会となります。
会長幹事会懇談会17:30、例会18:30開始でよろしいでしょうか。
何かご要望があれば10月17日(木)までにメールにてご連絡をお願いいたします。
また、例会にはなるべく多数ご参加いただけますよう会員の皆さんにお声掛けをお願いします。
会議室手配の都合上、例会に参加される人数を11月25日(月)までにご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
「令和元年8月九州北部豪雨災害」支援ご協力のお礼
拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
さて、「令和元年8月九州北部豪雨災害」支援につきまして、地区内のクラブの皆様より総額2,698,204円の支援が集まりました。深く御礼申し上げます。
当地区といたしましては、復興支援に微力ながらご協力できるよう、甚大な被害に遭われ多くの被災者を出された、RID2740(佐賀県・長崎県)へ全額2,698,204円を送金いたしました。
被災された方々の一日も早い復旧復興をお祈りいたしますとともに、以上ご報告申し上げます。
敬具
「令和元年9月台風15号千葉県災害」支援ご協力のお願い
拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
さて、先に関東地方を襲った台風15号は、特に千葉県において停電・断水・通信障害などライフラインに甚大な爪痕を残し、政府は激甚災害に指定することを決定しました。2680地区としても義援金を取りまとめ、2790地区(千葉県)を通じた支援を行いたく、皆様のご協力の程よろしくお願い申し上げます。
なお、各クラブにおかれては、姉妹クラブ等でつながる先もあろうかと存じます。その際は、クラブ会長、幹事の皆様のご判断で、直接姉妹クラブ等にご送金いただいても結構です。
令和元年8月九州北部豪雨災害支援に引き続きとなりますが、上記の趣旨をご理解いただき、会員各位の温かいご支援をお願いいたします。
被災された方々に心からお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
敬具
記
- 振込口座
三井住友銀行 神戸営業部 普通預金 9847504
国際ロータリー第2680地区 一時金(コクサイロータリーダイニイロクハチゼロチク イチジキン)
- ご送金の前に「クラブ名・金額・送金日」をE-mailまたはFAXにてご一報ください
- ご送金の締切は10月25日(金)とさせていただきます
以上
財団室 ニュース
地区リーダー各位
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
「財団室NEWS 10月号」をお送りいたします。
皆様の地区において、ロータリーの補助金、プログラムへの参加、寄付増進等にお役立ていただければ幸いです。
「財団室NEWS」は地区宛てのものです。適宜、地区内にて共有していただけますと幸いです。
送付先メールアドレスの変更、配信停止などございましたらお知らせください。
何卒よろしくお願い申し上げます。
——————————-
国際ロータリー日本事務局
Tel +81-3-5439-5805 Fax +81-3-5439-0405
ロータリーのウェブサイト「My ROTARY」はこちら
〒108-0073 東京都港区三田一丁目4-28 | 三田国際ビル24F | 国際ロータリー日本事務局
Like us: facebook.com/rotary
Follow us: twitter.com/rotaryjapan
Watch us: youtube.com/user/RotaryInternational
委員会報告
『ロータリー米山記念奨学事業』のご紹介です。
卓 話
「経済の成長について」
職業奉仕委員長 川野 竜二
皆様いつもありがとうございます。
証券業界でファイナンシャルプランナーをしております、川野と申します。
今回は「経済の成長について」がテーマです。
まず前置きとして、「経済」とは
人間の生活に必要な財貨を生産し、分配し、消費する活動です。
そこに発生する金銭のやりとりも重要な要素として含まれます。
そして経済の成長とは、
「投入量 × 生産性」が増加することを意味します。
・投入量とは、生産年齢人口(労働力の中核といわれる15歳以上65歳未満)の数です。
・生産性とは、資源に付加価値をつける生産力です。
つまり、
・働き手となる人口が増え、
・効率的な生産が出来る技術革新が続く限り、
経済は成長するということです。
この経済成長の方程式は、中学校の社会の教科書にも掲載されているものなので、ご想像通りの成長イメージだと思います。
前置きが長くなりましたが。
この卓話では「経済の成長」における、
①世界の人口増加による問題
②今起こっている技術革新
についてお話させていただきたいと思います。
—–①世界の人口増加問題—–
日本では、人口減少や高齢化のニュースが日々溢れていますが、逆に世界の人口は増加し続けています。
明日の朝には地球人の数が、今日よりも約23万人増えているそうです。
現在の世界人口は77億人、2055年には100億人を突破。
そして問題となっているのが、資源不足。
その中でも特に深刻なのが水資源問題です。
・現在のペースで水を使用した場合、2030年には世界の4割が供給不足に陥る
・人類が消費する水の7割は農業に使われている為、食糧生産量の低下が懸念される
・食肉1㌔生産に、鶏肉で4300㍑、牛肉なら1万5400㍑もの水が必要(※米1㌔は2500㍑)、畜産にも深刻に影響
等々、一部を挙げるだけでもいかに人類が水に依存して生活しているかが分かります。
今世界では、2015年に国連サミットで採決されたSDGs(2030年に向けての持続可能な開発目標)を軸に、
問題解決へと舵を切っています。
地球上に存在している水のうち利用しやすい水資源は、全体のたった0.01%と言われています。
限られた資源を永続させるためにも、個人レベルで日々の生活に問題意識を持って行動していくことが求められます。
—–②今起こっている技術革新—–
過去、人類を飛躍的に進歩させた技術革新があります。
18世紀後半に始まった第1次産業革命(蒸気機関)、第2次(電気)、第3次(インターネット)と続き、
現在は第4次産業革命にあたると言われています。
その技術革新は、IoT(モノのインターネット化)、AI(人工知能)によるデジタル革命です。
IoTは、時計や家のドア、スマートスピーカーなどモノがネットと繋がり人間に情報提供してくれるサービスと考えると分かり易いかと思います。
そして、2020年から実用化される予定の次世代通信システム「5G」が、我々がいま想像できる
未来を凌駕するものになると言われています。
スマホ画面のアンテナ横にある4G、現在の通信システムの速度と容量が今よりとてつもなく速く大きくなるのが5Gというイメージです。
・車が完全な自動運転で、信号待ちや渋滞を全て計算し遅延なく目的地まで到着できる
・手術ロボの遠隔操作で、世界中どこでも名医の治療を受けることができる
・VR(仮想現実)やAR(拡張現実)で、自宅にいながらスポーツ観戦やライブ視聴を現場の臨場感で自由な視点で鑑賞できる
簡単に挙げられるものでも、今の人類にとっては素晴らしいサービスです。
これがもっと「5G」の技術で加速度的に拡大していけば、人類が抱えている問題にも有効活用していけるようになるでしょう。
その次に待っているのは「6G」「7G」でしょうか。
課題はあれども過去の歴史を振り返れば、その都度都度で人類は折衷しながら進化してきました。
今後も技術革新も繰り返し、問題解決しながら経済も成長していくでしょう。
経済という言葉は、中国の古典に出てくる「経世済民=世の中を治め、民衆を苦しみから救済すること」の略語が語源と言われてます。
いち社会人として、また職業奉仕委員長としても、この考えを忘れず、取捨選択しながら進化していきたいと思います。
おわりの点鐘
この例会に共感された方は、「いいね」をお願い致します。