menu

HYOGO ロータリーEクラブは、24時間365日世界中どこからでもメークアップできます。HYOGOロータリーEクラブ |  Rotary E-Club of Hyogo

MAKE UP

第314回例会

Rotary E-club of HYOGO

2021年4月26日開会

4月は母子の健康月間です

はじめの点鐘

はじめの点鐘

ロータリーソング

SAA: 今週のロータリーソングは、「我らの生業」です。元気よく歌いましょう。

  • ♪ 我らの生業Open or Close

    一、我等の生業さまざまなれど
    集いて図る心は一つ
    求むるところは平和親睦
    力むるところは向上奉仕
    おゝロータリアン 我等の集い
    二、奉仕に集える我等は望む
    正しき道に果をとるを
    人の世挙りて光を浴みつ
    力を協せて争忌むを
    おゝロータリアン 我等の集い

例会

会長の時間

皆さん、こんにちは。
2020-21年度4月第4回例会、通算第314回例会です。

新緑の季節が近づいて、GWのお出かけと言いたいところですが、関西は変異種を中心としたコロナ第4波が押し寄せて、またもや緊急事態宣言が発令されています。またイスラエルはワクチン接種がほぼ完了し、マスクを着用しないで良くなったというニュースがありました。日本はまだまだワクチン接種に時間を要しそうですから、感染対策は抜かりなく、生活していきましょう。

さて、『精神科医が見つけた3つの幸福』という気になる本を見つけました。「幸せ」という抽象的なものを、脳内物質の反応から捉えた内容です。「幸せ」を感じるときに、主に①「セロトニン」②「オキシトシン」③「ドーパミン」という脳内物質が分泌されます。いわゆる3大幸福物質と言われるものですね。①の「セロトニン」が出ていると、安らかな、穏やかな幸福感、②の「オキシトシン」が出ていると、人やペットなどとの「つながり」「愛情」、赤ちゃんを抱いているときの愛に包まれた幸福感、③の「ドーパミン」が出ていると、ドキドキするような高揚をともなう幸福感を覚えるようです。そして、大事なのはここからです。
この3つの幸福には優先順位があり、その順番を間違えると不幸になるのです。つまり、セロトニン的幸福がベースにあり、その上にオキシトシン的幸福、その上にドーパミン的幸福なのです。セロトニン的幸福は、心と体の健康が土台です。これを蔑ろにして、つまり健康を害してまで頑張って、成功を手に入れようとしてドーパミン的幸福を追求しようとすると、メンタル疾患や身体疾患に陥り、幸福になるどころか不幸になります。
また、家族のつながりを軽視して、仕事で頑張りすぎると、どれだけ仕事で成功しても家族がバラバラで「幸せ」とは言えません。オキシトシン的幸福が先で、ドーパミン的幸福はその後なのです。セロトニン的幸福が失われると、連鎖してオキシトシン的幸福も失われるのです。セロトニン的幸福+オキシトシン的幸福という土台があって初めてその上にドーパミン的幸福が積み上げられるのです。
「幸せ」って何?と聞かれても、一言で説明できないものですが、分泌物から解き明かされると、なるほど!と納得出来ますね。

先週の「米山記念奨学委員会」の際に、元米山奨学生(1995~1997年・世話クラブは東京臨海RC)から、ロータリアンになった、姫軍(ジジュン)さんの2013年東京臨海ロータリークラブでのスピーチをまとめた冊子が配布され、とても印象深いのでご紹介します。
姫軍さんの有名なエピソードは、2012年に日本が国有化した島の件で、中国全土で史上最悪と言われる反日運動が起きたとき、当地で法律事務所を開いていた姫軍さんは、危険を顧みず、日本人に身の危険や財産の危険があれば、無償で助けるというホットラインを作ったことです。「我々も中国人ですが、このような中国人もいます。あなたの財産、身を危険から守ろうとする中国人が、中国のなかにもいます!」と。
なぜ姫軍さんがこのようなことが出来たのか。彼は、それは東京臨海ロータリークラブの皆さんのおかげ、米山奨学金のおかげ、だと言います。なぜかというと、「米山奨学金は、本当に利己主義でなく利他主義、奉仕の精神に基づいてつくられた奨学金です。この奨学金は日本人は対象になりません。外国人留学生に支給されます。東日本大震災の後、日本国内でもお金が必要だった時にも、米山奨学金への寄付は減らなかったそうです。これはどのような精神でしょう?自分の事は考えていない、他の人を考える精神です。」この精神こそ彼がここで一番学んだことだと言います。アメリカにも留学し、奨学金をもらったことのある彼は、米山奨学金より優れた奨学金を、見たことがないとも言います。なぜなら、ただお金をあげるだけでなく、人を育てるからです。
「20年後、東京臨海RCの皆さんの成果は、単なる“成功した弁護士の姫軍”ではなく、つぶされるまでのリスクを負って日本をサポートする人物を育てたことです。これが、20年の成果です。」
ここまでの人材を輩出出来ることは、人材育成冥利に尽きますね。

クラブテーマ「もっと知って、もっと楽しもう」。今週もよろしくお願いします!
2020-21年度
HYOGOロータリーEクラブ
会長 児玉貴春

例会

幹事報告

2021年バーチャル国際大会のご案内

平素より大変お世話になっております。
バーチャル国際大会の登録受付が開始となりました。
例年と異なり、各個々人の登録が必要(ゲスト登録なし)、オンライン登録が必須となります。
下記ご参照の上、登録をご検討いただけましたら幸いと存じます。
お手数ですが、地区内クラブ・ご関係者各位へのご転送をお願い申し上げます。
 下記国際大会ウェブサイトからオンライン登録(参考:添付マニュアル)
https://convention.rotary.org/ja
 各個々人の登録が必要(ゲスト登録なし、各登録者のメールアドレス必須)
 クレジットカード払いでのご登録
 米国中部時間5月7日午後11:59:59まで49米ドル、以降は65米ドル(米国中部時間6月12日~16日の本会議、分科会、友愛の家等にご参加頂けます)
 米国中部時間6月10日~11日に開催されるローターアクト、青少年交換役員、国際共同委員会の大会前会議へのご登録は、一律20米ドル(大会前会議はいずれか1つにのみご登録いただけます)
 キャンセルポリシーその他は、上記国際大会ウェブサイトでご確認ください
尚、国際大会のバーチャル開催決定以前にご登録頂きました方についても、再度ご登録が必要となります。
以前に国際大会登録料をお支払い頂いております方へのご返金については、別途ご案内済みでございます。
また、従来、ホスト組織委員会から地区ガバナーへご案内されておりました地区内登録人数については、今回ご提供がございません。
クラブ/地区別の登録人数についてご案内がございませんので、ご理解賜れますようお願い申し上げます。
何卒、よろしくお願い致します。
——————————-
国際ロータリー日本事務局 | クラブ・地区支援室
例会

卓 話

SDGs と職業奉仕について

HYOGO ロータリーE クラブ職業奉仕委員会 林文勇

今回の卓話はタイトルにもあるように、SDGs とロータリーの職業奉仕について皆さんと一緒 に少しだけ考えてみようと思います。
ここ最近、「SDGs(持続可能な開発目標)」という言葉を目にしない日はないほど SDGs は急 速に存在感を増しつつあります。私も普段の仕事で銀行や取引先のお客さんと会う時に、皆さん が SDGs レインボーバッチをつけられているのが増えてきていることを実感しております。ま ず、SDGs とはなに?について説明します。「SDGs(エスディージーズ)」とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、2015 年 9 月に国連で開かれたサミ ットの中で世界のリーダーによって決められた 2030 年までに達成をめざす国際社会共通の 17 個の目標です。

その 17 個の目標は

  1. 貧困をなくそう
  2. 飢餓をゼロに
  3. すべての人に健康と福祉を
  4. 質の高い教育をみんなに
  5. ジェンダー平等を実現しよう
  6. 安全な水とトイレを世界中に
  7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  8. 働きがいも 経済成長も
  9. 産業と技術革新 の基盤をつくろう
  10. 人や国の不平等をなくそう
  11. 住み続けられるまちづくりを
  12. つくる 責任 つかう責任
  13. 気候変動に具体的な対策を
  14. 海の豊かさを守ろう
  15. 陸の豊かさも守 ろう
  16. 平和と公正をすべての人に
  17. パートナーシップで目標を達成しよう

しかし、現実では 17 の目標の内容がわかってでも具体的に、例えばその目標を達成するため に企業、個人として何かしないといけないとか、SDGs は具体的に何から始めればよいか? SDGs はどんなメリットがあるのか? など、内容が難しい或いは分かりにくいという声がよく

聞かれます。皆さんもここでお気付きかと思いますが、SDGs はロータリー精神と意外に共通点 が多いことです。但し、SDGs の 17 の目標には紐づく 169 のターゲットもありますので、全て を比較するのにかなり大変なことになります。ここで、企業の一員としての観点からロータリー の職業奉仕と比較してみたいと思います。

職業奉仕(Vocational Service)はロータリーの根幹的な目的と言われています。ところが、 「職業奉仕は難しい」、「職業奉仕はわかりにくい」と多くのロータリーアンは言います。この点 についても SDGs とよく似ていると言えます。その中、当地区の田中 毅先生の文章を読んだら 内容はかなりわかり易かったので、是非皆さんにおすすめしたいです。先生の文章によると:職 業奉仕とは科学的かつ合理的な企業経営方法のことであり、そこで職業奉仕の入門は、「奉仕の 心を持ってあなたの職業を営みなさい」をキーワードとして考えて下さい。シェルドンの職業奉 仕理念に則った企業経営は顧客の満足度を最優先した方法であり、シェルドンは持続して繁栄し 発展しているいくつかの企業に共通して見られる特徴を、サービス(ロータリー用語では“奉仕” とも訳されている)と名づけました。販売する商品や提供するサービスの品質が高いことが大切 です。 適正な価格で品物や技術を顧客に提供することも大切です。製造業を例に取れば、先ず良い材料 を選ぶ、製造に当たる技術者や従業員には細心の注意を払わせる、取引先や従業員や顧客へも十 分配慮するなど数限りないサービスの場があるはずです。

つまり次の 6 項目にまとめられてい る

  1. 適正な価格
  2. 経営者・従業員の接客態度
  3. 品揃え
  4. 公正な広告
  5. 取扱商品に対する知識
  6. アフターサービス

になります。お話を少しずれますが、職業奉仕と社会奉 仕の違いについても分かりやすく説明してあります。「職業奉仕の最終の受け手は自分なので す。一方の社会奉仕は、奉仕の受け手は相手で、自分は見返りをもらわないのです。」
それでは、前述のように自分は企業の一員として SDGs 目標の実現及び職業奉仕にできること はなんでしょうかを考えてみましょう。私は自動車生産関連の自動化設備を製造するメーカーに 勤めていますが、業界では近年大きな転換期を迎えています。まず、日本政府は 2030 年代、ガ ソリン車やディーゼル車の新車販売を禁止する政策を打ち出しました。これは二酸化炭素排出量 を減らすため、世界的な流れでもありますが、電気自動車へシフトするにはまたまた沢山の課題 が残っています。しかし、電気自動車の普及は必ず SDGs の目標達成(例えば目標 7,9,11,13) につながると我々は信じています。また、EV 車及び自動運転技術の普及、最近に起きた半導体 の不足問題の解決に向けって、メーカーとして責任をもって日々新しい技術の開発、進化に取り 組むことは職業奉仕にもなるではないかと考えています。これらの技術を応用して高機能の自動 化生産設備の開発・製造・販売を行い、お客様の生産性向上や生産革新に貢献することにより SDGs の目標 7,8,9 の達成にも繋がります。また、職業奉仕で働きやすい職場環境づくりと雇用 の多様性維持により SDGs の目標「5. ジェンダー平等を実現しよう」と「8. 働きがいも 経済 成長も」を実現できる等。職業奉仕と SDGs はこのような沢山の共通点があることが明確です。

今のウィズコロナ時代とこれからも激しく変化する時代に対応して、一過性ではない職業奉仕 及び SDGs の価値観を大事にして個人も企業も進化し続けていかなければならないと思います。

例会

おわりの点鐘

例会

この例会に共感された方は、「いいね」をお願い致します。

MAKE UP(メイクアップ)する