menu

HYOGO ロータリーEクラブは、24時間365日世界中どこからでもメークアップできます。HYOGO ロータリーEクラブ |  Rotary E-Club of Hyogo

MAKE UP

第488回例会

Rotary E-club of HYOGO

2025年2月17日開会

2月は平和構築と紛争予防月間です

はじめの点鐘

はじめの点鐘

ロータリーソング

SAA: 今週のロータリーソングは、「奉仕の理想」です。元気よく歌いましょう。

  • ♪ 奉仕の理想Open or Close

    奉仕の理想に集いし友よ   御国に捧げん我等の生業
    望むは世界の久遠の平和   めぐる歯車いや輝きて
    永久に栄えよ   我等のロータリー

例会

会長の時間

皆さんこんにちは!先日、2月2日(日)にRIJYEM(国際ロータリー日本青少年交換多地区合同機構)主催で「全国インターアクト委員長会議」が東京で実施されましたが、Zoom視聴も可能でしたのでオブザーバーとして参加させていただきました。

RIJYEMをご存じない方も多いかと思いますが、2005年のRI通達により青少年交換プログラムに参加する地区は法人化、賠償責任加入、危機管理委員会設置の3条件を満たす必要が生まれ、前身のRYJEC(国際ロータリー日本青少年交換委員会)を経て、2018年に設立された多地区合同委組織体です。現在は一般社団法人として、青少年プログラムであるインターアクト、RYLA、青少年交換のリソース提供、全国的な会議開催事務支援、海外旅行保険や賠償責任保険の包括契約業務そして危機管理の啓発活動等を行っています。

会議の中心は、他地区のインターアクトの海外研修の取り組みと、RIJYEMが提供する「短期海外旅行保険OB1型」の紹介でした。

コロナ禍により全国的に地区主催のインターアクトの海外研修は中止を余儀なくされていたものの、いまは多くの地区が海外での研修を再開しています。しかし当2680地区については、コロナ禍前には海外研修を実施していた時期もあったのですが、現在はRI章典上の規定により、海外研修は実施できないという立場をとっています。

青少年奉仕活動のみならず、すべてのロータリーの活動はRI章典に準拠しなければなりません。そして昨今危機管理というものが極めて重要視されるようになりました。

最新のRI章典(2024年10月版)でも、青少年の旅行については「未成年者が地元地域の外に旅行するもの、または宿泊を伴うものについては、青少年保護方針と書面による手続きを作成、維持し、これを遵守しなければならない。受入地区によって、または受入地区に代わって運営される旅行およびツアーを除き、青少年交換の旅行は、ロータリー章典第 41.050.節 「青少年交換」に概説されている方針に準拠する 」(2.120.3)「 自宅から 150 マイル(241 キロ)以上離れた場所、あるいは母国外に 旅行する場合は、旅行する未成年者の両親または保護者が旅行保険を提供するよう義務づける…その補償内容には、医療(母国を離れる旅行の場合)、緊急医療移送、遺体の本国送還、法的責任を含め、補償額は、活動または行事を主催するクラブまたは地区にとって満足のいくものでなければならない」(同3.)とされています。

RIJYEMが提供する「短期海外旅行保険OB1型」はこれに準拠するものですが、その一方でRIJYEMは青少年交換プログラムに参加するクラブに対して「人格権等侵害担保特約付き賠償責任保険」の加入を推奨しています。これはRIのクラブへの賠償責任保険の加入要請(RI章典2.010.1)を満たし、さらに昨今特に厳格な対応が求められる「ハラスメント事案」にも対応した保険です。ただ「人格権等侵害担保特約付き賠償責任保険」は日本国内しか適用されないという問題があります。

したがって、当2680地区は「短期海外旅行保険OB1型」に加入したとしても、海外では「人格権等侵害担保特約付き賠償責任保険」が適用されないので、RIの求める青少年奉仕活動の必要要件を満たさないため、インターアクトの海外研修は危機管理上実施できないという見地に立っています。

この辺りは、現状としてRI章典をどのように解釈するかで地区によってとらえ方が違い、統一した見解がないようです。RIJYEMが国内でしか適用されない「人格権等侵害担保特約付き賠償責任保険」と「短期海外旅行保険OB1型」を並行して推奨していることも、問題を複雑化しているようにも思えます。

インターアクト顧問としては、生徒の大きな成長が見込める海外研修を当2680地区でも是非再開できればと考えていますが、この問題が解消されなければ前に進めることが出来ません。RI章典は原則3年ごとに改訂されていきますし、かつてはRIがインターアクトの国際大会への参加を推奨していたように、青少年の旅行についての規定も時代と共に少しずつ変化してきています。もうしばらくは、環境が整備されるのを待ちたいと思います。

例会

幹事報告

RI理事主催親善朝食会ご案内

さて、ご周知のとおり、2025年ロータリー国際大会がカルガリー(カナダ)において、2025年6月21日(土)~25日(水)まで開催されます。このすばらしい国際大会の開会式が行われる6月22日(日)に恒例の「親善朝食会」を下記要領で開催いたします。つきましては、貴クラブにてお取りまとめいただき、別添の「登録申込集計表(Excel)」をメールにてご送付いただきますよう、お願いいたします。

日時: 2025年6月22日(日)
開場: 7時00分
朝食会: 7時30分~9時00分(RI会長のご挨拶を予定)
会場: ハイアット・リージェンシーホテル インペリアル・ボールルーム
会費: お一人 10,000円(着席)
定員: 先着300名(締切日前に定員に達した場合は、その時点で締め切らせていただきます。参加希望の方は、お早めにお申し込みください。)
締切日: 2025年3月13日(木)
キャンセル・返金: 4月25日(金)まで受け付けます。なお、4月26日(土)以降のご返金はいたしかねますので、ご了承ください。

第9回日台ロータリー親善会議札幌大会登録のご案内

拝啓 時下益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。さて、「ロータリーの友」12月号に掲載のとおり、第9回日台ロータリー親善会議 札幌大会(2025年5月31日)を開催いたします。つきましては、各クラブにて登録申込ならびに登録料のお取りまとめをお願いしたく、ご案内申し上げます。

敬具

第9回日台ロータリー親善会議 札幌大会 本会議
開催日時: 2025年5月31日(土)
登録・友愛の広場: 13:00〜
式典: 15:30〜
懇親会: 18:00〜
会場: グランドメルキュール札幌大通公園
登録料:

本会議 会員28,000円/パートナー15,000円
親睦ゴルフ 会員・パートナー5,000円
前夜祭 会員・パートナー10,000円
日帰り親睦旅行 会員・パートナー10,000円

日程詳細付随イベント開催日: 2025年5月30日(金)

親睦ゴルフ
場所: 札幌国際カントリークラブ 島松コース
参加費: 5,000円(プレイ代は各自ゴルフ場へお支払いください。)
当日は現地集合、現地解散となります。お食事代等は自己負担となります。
前夜祭
場所: サッポロビール園
参加費: 10,000円
日帰り親睦旅行
行程: 北海道神宮≫小樽運河散策≫青塚食堂(昼食)≫札幌卸売市場(場外)≫ホテル経由≫サッポロビール園到着後、終了
参加費: 10,000円

お申し込み方法:

本会議
「日台ロータリー親善会議 札幌大会 本会議登録申込書・支払額表示書C-2」に必要事項をご記入の上、ガバナー事務所へご提出ください。エクセルデータの名称は「◯◯RC_」を頭につけて保存をお願い致します。
「支払額表示書」に記載されている登録料をおまとめ頂き、ガバナー事務所指定の口座へお振込みください。
親睦ゴルフ、前夜祭
参加人数限定イベント(先着)
「本会議登録申込書」記載の案内に沿って、必ずクラブの代表者が、参加者お一人様ずつを、Googleフォームへご入力の上、お申込みください。ご登録の重複を防ぐためにもご協力をお願い致します。
フォームに入力頂いた内容は変更できません。修正・削除等ございましたら、札幌大会事務局E-mail: [[email protected]](mailto:[email protected])までお問い合わせください。
日帰り親睦旅行ならびにご宿泊について
別紙申込用紙(C-3、C-4)のお申し込み用紙を各クラブで㈱産経海外旅行へ直接ご送付ください。前夜祭の参加登録及び費用は含まれておりません。

旅行取扱・お問い合わせ先:

㈱産経海外旅行
TEL: 011-271-5388
FAX: 011-271-5621
E-mail: [[email protected]](mailto:[email protected])
営業時間: 平日午前9時30分~午後6時(土曜、日曜、祝日は休業日)
担当: 斉藤・矢田目

各クラブ登録・登録変更締切日: 2025年3月17日(月)
入金締切日: 2025年3月21日(金)

大会お問い合わせ先:

第9回 日台ロータリー親善会議 札幌大会実行委員会事務局(札幌北ロータリークラブ事務局内)
E-mail: [[email protected]](mailto:[email protected])
担当: 坂口 (札幌北RC事務局)
お電話でのお問い合わせは平日12:00〜17:00の時間内にてお願い致します。

例会

委員会報告

お世話になっております。ロータリー米山記念奨学会です。

今月の“ハイライトよねやま”ができあがりましたので、お送りします。
ぜひご覧いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

▼全文は、こちらよりご覧ください。
https://www.rotary-yoneyama.or.jp/content/uploads/summary/highlight299_pdf.pdf

(公財)ロータリー米山記念奨学会ニュース
………………………………………………………………………
★ ハ イ ラ イ ト よ ね や ま 299号 ★  2025年2月13日発行
………………………………………………………………………

::今月のトピックス::
——————
・ 現役よねやま親善大使が語る活動の意義
・ 上海米山学友会 総会開催
・ 寄付金速報 ― 2025年は緩やかにスタート ―
・ イヤーエンドパーティー開催 各国のクイズを出題
・ 新年茶会で茶道体験

《今月のピックアップ記事》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新年茶会で茶道体験
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1月4日、国際ロータリー第2610地区米山学友会と同地区米山記念奨学委員会が
共催する「米山新年茶会」が、金沢21世紀美術館内の松涛庵で開催され、現役
奨学生・学友13人を含む計24人が参加しました。

茶道体験では、専門家が茶道の歴史や作法を解説し、参加者は茶会の趣を体感
しながら茶道を知る機会となりました。続いて行われた新年会では、正月の
お弁当を囲みながら、参加者一人ひとりが自己紹介や新年の抱負を語り合い
ました。その後、初詣のため石浦神社を参拝しました。文化体験を通じた交流で、
参加者からは「親睦を深めるとともに、日本文化を改めて学ぶ良い機会となった」
といった声が上がりました。

その他の記事は、ぜひPDF版をご覧ください。
→ https://www.rotary-yoneyama.or.jp/content/uploads/summary/highlight299_pdf.pdf

以上

※メールアドレスの変更、配信解除などのご希望がございましたら、
お手数ですが、このメールの返信にてお知らせください。
よろしくお願い申し上げます。

…………………………………………………………………………
公益財団法人ロータリー米山記念奨学会
事務局長 峯 純子
編集担当 長尾
Tel:03-3434-8681  Fax:03-3578-8281
問い合わせメール: [email protected]
米山記念奨学会ホームページ: https://www.rotary-yoneyama.or.jp/
…………………………………………………………………………

例会

卓 話

映画タイトルの翻訳にまつわる雑学

HYOGOロータリーEクラブ会員 傅 建良

映画タイトルの翻訳は、単なる言語の変換にとどまらず、作品の世界観や文化的な背景、さらには潜在の観客層への訴求力など、多角的な要素を考慮して繊細に行われます。英語、日本語、中国語といった異なる言語において、映画タイトルの翻訳には「直訳タイプ」「部分翻訳タイプ」「再創作タイプ」という主に三つの手法が用いられます。本稿では、それぞれの手法の特徴を、具体例を挙げながら考察します。

直訳タイプとは、原題の意味をそのまま他言語に変換する方法です。この手法は、原題の意図を最大限に尊重し、内容を忠実に伝えることを目的としています。例えば、表1に示した第72回カンヌ国際映画祭にて最高賞(パルムドール)を受賞した韓国の映画「기생충」は、英語では「Parasite」、中国語では「寄生虫」となっており、それぞれ直訳手法が用いられています。

表1. 映画「기생충」のタイトル翻訳について

英語 Parasite
中国語 寄生虫
日本語 パラサイト 半地下の家族
韓国語 기생충

また、表2に示した2009年公開のアメリカのSF映画「Avatar」は、日本語と中国語の両方において意味的な直訳ではなく、発音を重視し当て字表記が採用されています。このように、作品の特性によっては、意味的な直訳ではなく音に重点を置いた翻訳が適用される場合もあります。

表2. 映画「Avatar」のタイトル翻訳について

英語 Avatar
中国語 阿凡达
日本語 アバター

部分翻訳とは、映画タイトルの一部を直訳しつつ、観客層の文化的背景を配慮し、より分かりやすく訴求力のある表現を加える方法です。原題表現の一部を残しながら、映画市場のターゲット層の文化的背景や言語の特性を反映させることを目的としています。

例えば、上記表1に示した映画「기생충」は、日本語タイトルにおいて、直訳の「寄生虫」ではなくカタカナ表記の「パラサイト」が採用されました。さらに、映画の内容をより明確に伝えるために、「半地下の家族」という補足が加えられています。この翻訳には、作品のテーマをより効果的に伝え、観客に適切なイメージを持たせる狙いがあったと考えられます。

また、表3に示した日本映画の翻訳においては、中国語訳では日本語タイトルの後半が、英語訳では前半が省略される形で翻訳されています。このような「ざく切り翻訳」は、各言語の市場に適したタイトルを作成するための工夫の一例といえるでしょう。

表3. 映画「千と千尋の神隠し」のタイトル翻訳について

英語 Spirited Away
中国語 千与千寻
日本語 千と千尋の神隠し

再創作タイプとは、原題の翻訳に囚われず、観客層に訴求力のある全く新しいタイトルを作成する方法です。これは、文化的背景や言語的ニュアンスが大きく異なる場合に特に多く見られる手法です。

例えば、英語のFrozenはシンプルで抽象的なタイトルですが、日本語タイトルでは主人公の名前を含む『アナと雪の女王』とすることで、キャラクターに焦点を当てた表現となっています。一方、中国語では「冰雪奇缘(氷と雪の奇縁)」という詩的な表現が採用されており、物語の幻想的な雰囲気を強調する形になっています。このような再創作タイトルは、作品の世界観を視覚的に伝える上で効果的であり、観客の関心を引く役割を果たします。

表4. 映画「Frozen」のタイトル翻訳について

英語 Frozen
中国語 冰雪奇缘
日本語 アナと雪の女王

本稿では、映画タイトルの翻訳手法について、「直訳タイプ」「部分翻訳タイプ」「再創作タイプ」の三つの視点から考察しました。映画タイトルの翻訳には、単に言葉を変換するだけでなく、作品のテーマや観客への訴求力を考慮した工夫が求められます。また、各国の翻訳者が観客にどのようにアプローチしているのかを知ることで、映画をより深く楽しむことができるでしょう。

例会

おわりの点鐘

例会

この例会に共感された方は、「いいね」をお願い致します。

MAKE UP(メイクアップ)する