第156回例会
Rotary E-club of HYOGO
2017年8月28日開会
8月は会員増強・新クラブ結成推進月間です
はじめの点鐘

ロータリーソング
SAA: 今週のロータリーソングは、「R-O-T-A-R-Y」です。元気よく歌いましょう。
-
♪ R-O-T-A-R-YOpen or Close
R-O-T-A-R-Y
That spells Rotary;
R-O-T-A-R-Y
Is known on land and sea;
From North to South,from East to West;
He profits most who serves the best;
R-O-T-A-R-Y
That spells Rotary.
R-O-T-A-R-Y
That spells Rotary;
R-O-T-A-R-Y
Is one great family;
Where friend-ship binds for man’s up-lift.
Where each one strives his best to give,
R-O-T-A-R-Y
That spells Rotary.

会長の時間
今日は2017-18年度第7例会です。
8月最後の例会となりました。一か月が過ぎるのがとても早いですね。
今日は昨日感じたことを会長の時間に書かせていただきたいと思います。
昨日は夏休み最後の日曜日ということもあり「空を飛んでみたい!」という子供たちの希望を叶えるために早起きをして高速に乗り神鍋高原にパラグライダー体験に行きました。
実はそこでとても悲しいことがありました。
50代のインストラクターが、初めての体験にワクワクしていた娘の一人に向かって「太っているからもっと痩せてからおいで」と言ったのです。
13歳の多感な年齢の娘はとても傷つき、空を飛び終え記念撮影をして帰ろうとした時、急に泣き出してしまいました。そこで事情を聞きそのようなことを言われたことを知りました。
命を預かり、空を飛ぶという夢を叶える仕事をしている人が言うことなの・・・と、とても腹が立ち悲しい気持ちになりました。
私たち大人はどんな言葉をかけるかを常に選択できます。その選択が人を傷つけることもありますし、勇気づけ大きな力を生み出すこともできると思うのです。
私たちロータリアンは職業を通して社会奉仕をするという精神を持つ人々の集まりですので、職場や日々お会いする方にも勇気・元気・希望を持つことのできる言葉を選択して毎日を過ごしていきたいですね。
さて、会長指名委員会は、2018-19年度国際ロータリー会長に、イーストナッソー・ロータリークラブ(バハマ、ニュープロビデンス島)所属のバリー・ラシン氏を選出しました。対抗候補者がいない場合、同氏は2017年9月1日に会長エレクトとして宣言されます。
ラシン氏は会長として、公共イメージの向上と、ロータリーのインパクトを広げるためのデジタルツールの活用に力を入れたいと考えています。
最新のニュースはこちらで見ることができます
https://www.rotary.org/ja/news-features
そしてMy Rotaryに登録をされていない方はこの機会にぜひ登録をよろしくお願いします。

幹事報告

委員会報告
今週の卓話は、元F1レーサーであり、冒険家である片山右京氏の映像をご紹介します。
「私の夢、挑戦、そして相模原」
片山右京氏
(相模原市名誉観光親善大使、元F1レーサー、冒険家)
出典: 相模原橋本ロータリークラブ第38回例会

卓 話

おわりの点鐘

この例会に共感された方は、「いいね」をお願い致します。